スポンサードリンク
サイト エンジニアがビジネス書を斬る! > <成功哲学版>エンジニアがビジネス書を斬る! > 成功哲学 > 常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学[by ダン・S・ケネディ 金森 重樹]

常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学[by ダン・S・ケネディ 金森 重樹]

2005-04-28
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
ダン・S・ケネディ 金森 重樹 池村 千秋
阪急コミュニケーションズ (2005/04/28)
売り上げランキング: 40
通常24時間以内に発送

ダイレクトレスポンスマーケティングのカリスマであり、
成功哲学の第一人者である、ダン・ケネディの伝説の名著です。

原著は、『ビジネス版悪魔の法則』という邦題で出版され、
いったん絶版。

絶版になった後もマーケターや経営者、成功哲学ファンの間では高く評価され
定価の10倍近いプレミアムがついて取引されてきたという
伝説の本の復活です!

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『成功者は常識人なのか?』
                              
   常識に従っているとその先に待っているものは?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『ルール-破るために』   『コンフォートゾーン』

 『ダブルバインド』   『過度の一般化』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『どんな常識がウソなのか?』
                              
   世間で当たり前と思えることが・・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『過度の一般化は×』
 ▼『ポジティブ思考のウソ』
 ▼『継続は力なりのウソ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『過度の一般化は×』
  ことわざって、たくさんありますよね。
  昔から連綿と語り継がれ、真実であることもとても多いです。

  が、常に正しいのか?というとそれは違います。

  効用をもたらすことも多いですが、そのまま実行すると
  正反対にわれわれの足を引っ張ることもあるんです。

  その差はなんなんでしょうか?

  それは「状況」が異なるからなんです。

  海でおぼれかけている人にとっての「ペットボトルの水」と
  砂漠で上に苦しんでいる人にとっての「ペットボトルの水」って
  まったく意味が異なりますよね?

  
  ことわざもどのような社会環境下で作られたのか?を
  考えないといけません。

  金森さんが上げられている例として、
   セルフブランドを構築しよう!といわれていますが
   サラリーマン社会では目立つことは嫌われ、協調性を
   求められますよね。これって2つの基準が自分の中に存在することに
   なってしまうんです。

  今の自分の行動は、「外との競争のため?」なのか
  「会社の中でうまくやっていく」ために必要なのか?を
  状況に応じて考えて、どちらの基準を適用するかを自分自身で
  考えていかないといけないのです。

  ことわざなど、常識に盲目的に従うことは楽です。
  考えることってかなり大変ですよね。

  でも、盲目的にしたがっていると目の前に落とし穴があっても
  気がつけません。
  気をつけていても、落とし穴に落ちることはありますが
  なんの準備もなく落ちてしまったときよりは怪我をしません。

  「自分で吟味する」これが持つべき唯一の行動規範だと
  思います。

  #もちろん、まるるちゃんの言うことを100%信じるのも
  #まずいですよ(笑)

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『ポジティブ思考のウソ』
  常に明るく考えよう!前向きで生きよう♪

  最近よく言われることです。

  さて、このことを疑うとどうなるでしょうか?

  
  実は「ネガティブな原動力」って結構馬鹿にできないんです。

  「あの時馬鹿にされたことを、見返してやろうと思って!」
  と自分のやることをがんばるときってありませんか?
  そして、そのときのパワーってかなりすごいですよね。

  ネガティブな原動力を毛嫌いするのではなく、嫌うべきは
  ネガティブな原動力を、ネガティブな方向に使うこと。
  恨みをはらすために、嫌がらせをするなんて行動を嫌うべきだと思います。

  そしてもうひとつの常識「ネガティブなことを考えるな!」
  明るく前向きでずっと!!!

  これも実は違っているときがあります。
  何か、不安があるからこそ、ネガティブになるんですよね。

  その理由に蓋をして、明るく考えても結局問題は隠れているだけ。

  そうではなく、「楽観的になれる根拠」を自らさがすべきなんです。
  
  受験のときって不安で不安でしょうがないですよね。
  でも、その前までに「あれだけがんばって勉強したんだから!」 
  「模試では合格判定Aだった」など、自分がこれまでしてきたことから
  楽観的になれる根拠って初めて得られるんですよね。

  まるるちゃんもおかげさまで【エンビジ】が5000部を突破しました。
  これが、初めていきなり突破していたら
    まるるちゃんのことを判断しての5000部?
  と、疑いをもったかもしれません。

  でも、150回を超えて着実に配信しても5000部になった!という
  事実がまるるちゃんのセルフイメージに自信を与えてくれました。

  そう、自分のセルフイメージが、楽観論と一致して初めて力を
  発揮するんです。
  
  そのセルフイメージは自分で作らないと!
  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『継続は力なりのウソ』

  毎日毎日ひとつのことを続けていると、実力がつく!
  昔々から言われていることですし、まるるちゃんもそう思っていました。

  
  でも、これって前提条件があるんです。

  それは、「続けていることは正しい方向ですか?」
  ということ。

  間違った努力は、いくら続けても間違った結果しか生みません。
  冷徹な事実です。

  同じ事を続けていても同じ結果しかでないのですから。
  同じ事を続けているのに、違う結果を望むのは狂人だ!と言われますよね。

  
  ダメだったら別の方法を試さないといけないんです。
  この試行錯誤をすることで、初めて小さな成功体験が
  得られます。

  これをコントロール=照査基準とすることで
  次の成功へ向かえるんですね。

  「コントロール=照査基準」は金森さんの著書で。
   -> http://www.enbiji.com/archives/2005/04/_by_18.html

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『状況に応じて常識を疑え!』
                              
   金科玉条は絶対にダメ。聖典はありえない。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 
 先日予告したとおり、金森さん監修の新刊を斬りました!

 ダン・S・ケネディ氏のことは、アメリカのマーケティングのグル(神様)
 として知っていましたし、金森さんの著書にも信頼を置いていましたから
 何よりも手に取りたかった本のひとつです♪

 世間で語られている常識も、実はできてきた背景というものが
 当然あります。 

 そのすべての過程を知ることはもちろん人間の能力で、できることでは
 ありませんが、すべてのことを「当たり前!」として
 受け入れることがいかに危険か!ということを教えてくれるのが
 本書だとまるるちゃんは受け止めました。

 
 過去の自分の成功体験に縛られてはいけない!というのが
 まさにこのことですよね。

 戦記物、とくに太平洋戦争の日本海軍の史実を好きで
 中学・高校のころによく読んでいたまるるちゃんとしては
 まさにこの「過去の成功体験」に縛られることの愚を知識として知っています。

 だけど、知識だけではなく
 「それっておかしくないか?」
 そんな行動・思考の習慣を持つ。
 そのためには、自分の感覚を信じられるものに育てていく
 その過程を踏むために、いろんなことをやってみる。

 そんな行動の習慣をもつことが大事なのかもしれない
 と思わせてくれる本でした。

常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学


 

成功哲学の関連記事

サイト内検索



▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

Copyright© 2005 - 2024 <成功哲学版>エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.