生きる力がわいてくる生活習慣塾
●生きる力がわいてくる生活習慣塾
田中 真澄 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827601941/maruruchan-22/ref=nosim
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
『生活習慣をよくするにはどうする?』
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『価値』
『生きがい』
『終身現役』
『人生戦略』
★━本をフォトリーディングしてみての、本の著者への疑問━━★
『いいご縁を得る生活習慣は?』
いい縁を得るってすごく大事ですよね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
▼『「引き」の力-相手の立場になって考える』
「利他主義」でいこう。「利己主義」ではだめだ。
自分がなるべく心がけていることが書いてあった。
「己の欲せざることを人に施すことなかれ!」
ほんと、できてないときもあるけど、すごく重要。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『人に近づく勇気』
怖がって近づかなければ何にも起こりません。ようやく
ここ6,7年それができるようになってきました。駄目でもともと
近づいてみた方が、きっといいことが起こるって。
そのときに「自己を表現する力」を身につけているとよい。
これはまだまだ発展途上かな。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『話し方-客観的に』
相手に納得してもらうためには、第3者的に説明できると
より納得してもらいやすい。
ちょっと話がずれますが、喧嘩のときに相手を説得
できないのって、感情的にかつ主観的にものを
話しちゃうからなのかもしれませんね。
理系としては、人に説明するときに「定量的=数値で」
「客観的=誰が見ても納得できる」話し方が必要です。
それが必要なときに使えるようになるといいんでしょうね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
『人に近づく勇気と自己表現力を持つ!』
前者はこれまで以上に、後者はもっともっと。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
フォトリ師匠の寺下先生お勧めの本です!
この本、田中先生の講演が収録されているCDがついていて
かなりお得感いっぱい!
CDからmp3プレイヤーに取り込んでここ最近ずっと聞いています。
実際に、実践されている先駆者の言葉って非常に重みがあります。
「実際に結果をだしていらっしゃるんだから、信用できる!」
って奴ですね。
そんな先生の言葉を、文字情報だけでもいいけど
五感のうちもうひとつ、聴覚からも合わせて学ぶと
非常にいいですね!!
●生きる力がわいてくる生活習慣塾
田中 真澄 (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827601941/maruruchan-22/ref=nosim
成功哲学の関連記事
- 破天荒フェニックス オンデーズ再生物語[by 田中 修治 (著) ]
- 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語[by 山本時嗣 (著) ]
- マネー&フリー 僕らが楽して大儲けした57の秘訣[by 水野俊哉 (著) ]
- 「学び」を「仕組み」に変える新・家元制度[by 前田出 (著) ]
- プロ法律家のビジネス成功術 [by 金森 重樹 (著) ]
- お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」 [by 世野いっせい (著)]
- 成功する社長が身につけている「52の習慣」 [by 吉井 雅之 (著)]
- 3年以内に成功する男、消える男 [by 松尾知枝 (著) ]
- 定年までに資産1億円をつくる ロスジェネ世代家族持ちへの新マネー戦略
- ダメなときほど運はたまる ~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~ [by 萩本 欽一 (著)]
- 学者になるか、起業家になるか [by 城戸 淳二 (著)、坂本 桂一 (著) ]
- 金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック [by 岡崎太郎 (著) ]
- 聖書に隠された成功法則 [by 松島 修 (著) ]
- 成功の真実 [by ロッキー リャン (著) ]
- 誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則 [by 水野俊哉 (著) ]
- ザグを探せ! 最強のブランドをつくるために [by マーティ・ニューマイヤー (著)]
- ー頭のいい人だけが知っているーお金を稼ぐ読書術 [by 午堂 登紀雄 (著) ]
- 夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣 [by 菊原 智明 (著)]
- 坂本桂一の成功力 [by 坂本 桂一 (著) ]
- 「R25」のつくりかた [by 藤井 大輔 (著) ]