女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! [by 清水 流美 (著)]
![]()  | 
女性起業家・清水流美のホップ・ステップ・ウフフな生き方! 清水 流美 グラフ社  2006-06 posted at 2006/09/05  | 
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『夢を仕事にするとは?』
   みんながしたいと思っていることですね。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『自分の足で歩き出す』 『暗中模索』
『成長カーブ』 『広く深い人間関係』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『起業して笑っていられるためには?』
                              
   常に不安との戦いがあるはずですから
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『暗中模索の日々』
 ▼『なんのために、誰のために』
 ▼『人のちから:フィードバックに耳を傾ける』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『暗中模索の日々』
  起業する、もしくは自分で複業をはじめる。
  そんなときって、いろいろ期待に胸をふくらませて
  事業を始めると思うのですが・・・・
  だいたいの場合、「暇」です(笑)
  もちろんやることはたくさんあるんですけどね・・・
なぜか、、、それは「お客様がこない」からなんです。
  
  ぽっとでの「どこの馬の骨ともわからない」人に
  自分の大事なお金をはらって、仕事を頼もう!
  なんてなかなか思わないですよね?
  それも、他に代替の業者さんとか個人事業主がいれば
  そちらに頼むのが普通ですものね・・・
そんな状況だったら、いったいどうしますか??
  そう、「いかにしてお客さんに自分を選んでいただけるか」
  そういうことを一生懸命考えますよね?
清水さんはこんな内容のことをおっしゃっています。
    120%の努力は当たり前。
    120%くらい真剣になって初めて「知恵」が生まれることが
    わかったんです。
そして・・
    「あっ!こんなことをしたら世間が沸くかも!」
    なんて考えるようになると、120%真剣になるなんて
    暗くなるどころか、逆にエネルギーが湧いてきちゃうくらい
    楽しいです。
  
  このエネルギーが湧いてくる!というところ激しく同意です!
  自分のやっているビジネスを、こんな風に展開しよう
  ああやったらうまくいくんじゃないか?と
  未来図を描くのってとっても楽しいんですよ!♪
  アイデアってそれを実現したい!と思うと
  結構湧いてくるモノです。
  まるるちゃんが思うに、実現したいということに集中すると
  その分、関連する情報が目や耳に入ってきたりして
  アイデアの種になるんですね。
  そう考えると、暗中模索の日々も結構楽しいですよね♪
   
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『なんのために、誰のために』
  自分がビジネスをしていくときに、そのバックボーンは
  なんだろう?って考えてみませんか。
  今、やっていることが
    なんのためなのか?誰のためなのか?
  ということを考えると言うことは
  自分のモチベーションに大きな力を与えてくれるんです!
そして、もう一つ大きな利点が。
  あなたの「なんのために、誰のために」という指針は
  自分のこれからやるべきこととやめるべきことの 
  選択の「フィルタ」になるんですね。
  ビジネスでもそうですし、たとえば個人で
  「今、これを勉強するといい!」「これをやると稼げる!」
  なんて情報があふれているかもしれません。
 
  でも、そのすべてをやるということは物理的に
  不可能ですよね?スーパーマンでない限り。
  そんなときに、あなたの「フィルタ」である
  「私が大切にしたい人の幸せにつながるだろうか?」
  という自問自答に対して、
  YESの答えがでればよろこんでやるべきだし、
  Noであればそれはやめるべき。
そう思いません?
  まるるちゃんもよくやってしまって反省するのですが
  自分のがんばって出した結果を、他の人の結果と比較することは
  自分の成功のために何の役にも立ちません。
  どうしてもやってしまいがちですが
  これも「なんのために、誰のために」というフィルタが
  あれば、打ち破れる壁かなと思うのです~
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『人のちから:フィードバックに耳を傾ける』
  前にもエンビジでも取り上げたことがありますが
  
   会社は社長の器以上には大きくならない!
といいます。
  これは実際の会社もそうですが
  「自分会社」ともいえる、まるるちゃん含めた
  一人一人にも当然言えることですよね。
  
  そして、社長に対してはなかなか面と向かって
  間違っていますよ!と公言してくれる人はいません。
  ですから、もしあなたの周りの人脈やチームのメンバーから
  「客観的事実に基づくフィードバック」をもらったならば
  それはきっちりと耳を傾ける!
そんな姿勢が必ず必要になってきます。
  人は、全部のことにたいして頭が回ると言うことは
  まず絶対にありません。
  だからこそ、気がついてくれた方からのフィードバックは
  大事にしたいですよね。
  まるるちゃんが今仕事を一緒にさせていただいている
  チームのメンバーや、相談させていていただいている仲間達は
  時には耳の痛いことをまるるちゃんに教えてくれます(笑)
  
  でもそれを乗り越えると、だいたいの場合
  劇的にいい方向に向かうんですね!!
  だからこそ、いつもまるるちゃんに教えてくれる
  みんなに感謝しています!!
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『成果を上げる決意をしよう』
                              
   自分が大切にするモノのために
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 本著の著者、清水さんのことは
 
   平成進化論の鮒谷さん
   メルマガコンサルタントの平野さん
   ビジネス発想源の弘中さん
 と一緒に、「究極プロモ論」という期間限定のプロジェクトを
 されていることで初めて知ったことを思い出します。
 あの3人と一緒にプロジェクトができるんだから
 どんな方なんだろうと、チェックしたときに
ギネス申請コンサルタント!
という目の付け所に、、、こりゃおもしろい!
となったんですね(笑)
 今回本著を読んで、やっぱり基礎から活動されている方だったんだな~
 という思いを新たにしました。
 
 最近、起業ブームもあり、またインターネット言う便利なツールが
 あるので、だれもがいきなり結果を出すことが
 できている気がします。
#誰もがと言うよりは比較的簡単に。
 逆にそうすると、マインドの部分が起業家に
 なりきれていなくて、片手間のビジネス意識で動いている方を
 見かけるんですよね。
 
 #問い合わせメールとか見ている、げんなりするときが(笑)
 
まるるちゃんも、まだまだ人のことは言えません。
 だからこその反面教師なのですが
 清水さんの本を読んで、またココロを新たにしました。
成功哲学の関連記事
- 破天荒フェニックス オンデーズ再生物語[by 田中 修治 (著) ]
 - 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語[by 山本時嗣 (著) ]
 - マネー&フリー 僕らが楽して大儲けした57の秘訣[by 水野俊哉 (著) ]
 - 「学び」を「仕組み」に変える新・家元制度[by 前田出 (著) ]
 - プロ法律家のビジネス成功術 [by 金森 重樹 (著) ]
 - お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」 [by 世野いっせい (著)]
 - 成功する社長が身につけている「52の習慣」 [by 吉井 雅之 (著)]
 - 3年以内に成功する男、消える男 [by 松尾知枝 (著) ]
 - 定年までに資産1億円をつくる ロスジェネ世代家族持ちへの新マネー戦略
 - ダメなときほど運はたまる ~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~ [by 萩本 欽一 (著)]
 - 学者になるか、起業家になるか [by 城戸 淳二 (著)、坂本 桂一 (著) ]
 - 金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック [by 岡崎太郎 (著) ]
 - 聖書に隠された成功法則 [by 松島 修 (著) ]
 - 成功の真実 [by ロッキー リャン (著) ]
 - 誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則 [by 水野俊哉 (著) ]
 - ザグを探せ! 最強のブランドをつくるために [by マーティ・ニューマイヤー (著)]
 - ー頭のいい人だけが知っているーお金を稼ぐ読書術 [by 午堂 登紀雄 (著) ]
 - 夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣 [by 菊原 智明 (著)]
 - 坂本桂一の成功力 [by 坂本 桂一 (著) ]
 - 「R25」のつくりかた [by 藤井 大輔 (著) ]
 





